これまでのワークショップテーマ 一覧
◆平成18年度(2006年度) 5種◆ |
・ストリートチルドレンから見える世界 ・チョコレートから見える世界 ・携帯電話から見える世界 ・ブラジルサッカーから見える世界 ・バナナから見える世界 |
◆平成19年度(2007年度) 大きくは5種(実際は数十種)◆ |
・世界の不平等※ ・戦争と平和※ ・異文化理解※ ・水から見る世界 ・スラムから考える世界 (※これらは大枠のテーマで、この中でもひとりひとり細かいテーマを持っています。) |
◆平成20年度(2008年度) 19種◆ |
・世界のI Love You ・世界の結婚式 ・食でショッキング ・Waterで笑えない話 ・世界の時間割 ・学校に行けない子どもたち ・ブラックバスによろしく ・ツバルが沈む!? ・ストリートチルドレンから見える世界 ・That’s☆貧困 ・世界の家庭みぃつけた ・血塗られたダイヤモンド ・石油がない世界 ・世界の貧困と環境問題 ・見た目の世界 ・子どもから見える世界 ・韓国から見える世界 ・ファストフードから見える世界 ・マザーテレサから見える世界 |
◆平成21年度(2009年度) 12種◆ |
・石油と私たち~資源と環境の行く末は~ ・パレスチナ・ナウ~サッカーボールに込められた思い~ ・甘くて苦いチョコレートの真実 ・学校に行けないってどういうこと?! ・世界をみ茶おう!知っ茶おう! ・うたがって気づく自分の”世界” ・ファストフードからみえる異文化 ・砂嵐がやって来た ・人口ドカン!定員オーバーなんですけど ・Hello! Good bye work ・今、あなたがほしいモノは??? ・日本人って変? |
◆平成22年度(2010年度) 9種◆ |
・着信アリ~アフリカからの叫び~ ・eat・eat・eat~つながりあう世界~ ・肌色って何色?~人種のるつぼ、アメリカの差別問題~ ・地球の裏の同級生~知って、考えて、行動しよう!~ ・Let’s have a wonderful soup!~いただきます、命のスープ~ ・これ作ったのだーれ?~のぞいてみよう 世界の子ども~ ・学校ってなんだっけ?~世界の子どもたちに『教育』を~ ・はじめの一歩~冠婚葬祭からみる世界~ ・日本で学ぶ異文化理解~多様な隣人と共に生きる~ |
◆平成23年度(2011年度) 11種◆ |
・援助の忘れ物 ~みんなが笑顔になるために~ ・Ecoってなに!? ~リサイクルの矛盾~ ・ウガンダのホンマでっか!?WS ~こうして彼らは銃をとった~ ・安さのヒ・ミ・ツは子どもたち…? ・ヘルプ・ミ~ず!! ~世界の水と私たち~ ・食ッキング!JAPAN ~給食から見た世界の食料事情~ ・肌色って何色? ~人種のるつぼ、アメリカの差別問題~ ・知っとこ!!私たちの関わる世界の現実 ・学校ってなんだっけ? ・とつげき!! 世界の食文化 ・世界のウエディングにイッテQ! ~花婿・花嫁にズームイン!~ |
◆平成24年度(2012年度) 11種◆ |
・あなたのたいせつなものは何ですか?~「豊かさ」から考える世界~ ・Why do we study? ~世界が変わる「あたま」の使い方~ ・世界のストリートから ・女はズボン!?男はスカート!?~身近な世界の異文化理解~ ・食ッキング!JAPAN ~給食から見た世界の食料事情~ ・エゴからエコへ~ほんとうの豊かさとは?~ ・17万5200回 ・YES, WE LEARN!!!~English as an International Language~ ・世界がもし100人の村だったら ・CRASH!!差別がひとつの世界を壊している?? ・ひょうたん島問題 |
◆平成25年度(2013年度) 11種◆ |
・事実はいつもひとつじゃない! ・Imagine We Are All Related to One Another~ 私たちと原発、関係あるんだ。たぶん。~ ・エゴからエコへ ~ほんとうの豊かさとは?~ ・世界がもし100人の村だったら ・食卓の向こう側 ・これからの<不平等>の話をしよう ~「性別」から考えるアンバランスな世界~ ・肌色って何色? ~人種のるつぼ、アメリカの差別問題~ ・「『多文化共生』はもう始まっている~『共生』ってなんだろう?~ ・クールジャパンって何だ? ~海外から日本を見つめなおす~ ・宿題、やるのやらないの?やるでしょ! ・HOME~family structure in the world~ |
◆平成26年度(2014年度) 14種◆ |
・平和をつくるために ~紛争後の和解を考える~ ・声なき弱者~難民って何人?~ ・Passing through a tunnel, helps you find the bigger world of learning ~学びの主役はあなたです~ ・エゴからエコへ ~ほんとうの豊かさとは?~ ・学校に行きたい! ~貧困と世界の子どもたち~ ・子どものし・ご・と・って何だろう? ・1/100の給料と私たちの生活 ・構造的暴力の中の私 ~“サリー”はなぜ“八十吉”になったのか?~ ・Water ~水に隠された真実~ ・“異”心伝心 ~自分と相手の○○発見~ ・ちがうっておもしろい! ~異文化をめぐる冒険~ ・クールジャパンって何だ? ~海外から日本を見つめなおす~ ・あたり前ってなんだろう ~世界の“式”をのぞいてみよう~ ・ENGLISH! What a Fantastic Language!!(英語ってオモシロイ!!) |
◆平成27年度(2015年度) 17種◆ |
・平等な命~僕と君はなにがちがうの~ ・紛争という敵~異文化理解は武器となるか~ ・情報七変化~ところ変われば見方も変わる~ ・水からはじまる平和のおはなし ・No more 食べ残し ・水から見える世界 ・私たちの生活と地球温暖化 ・あなたの知らない“あたりまえ”~差別ってなんだろう?~ ・やってみよう“逆再生”~見えない不平等のシステムを探る~ ・日常生活の中にある暴力のカタチ~Invisible Bloody Hands~ ・学校に行きたい!~貧困と世界の子どもたち~ ・肌色って何色? ・虹色(レインボー)文化~あなたの文化はどんな色?~ ・クールジャパンって何だ?~海外から日本を見つめなおす~ ・“違い”の先にあるもの~当たり前って何だろう? ・身近なところから「ありがとう」~Thanks are just next to you~ ・異文化理解の学習で各国のいいぶんかを知ろう!~和食を食べるアメリカ人、お風呂に入るドイツ人~ |
◆平成28年度(2016年度) 18種◆ |
・便利の“ 裏側 ”~日常にひそむ見えない戦争~ ・作られた食料危機 ~私たちはいつ、満腹になるのか~ ・わたしって何色?~LGBT(性的マイノリティー)からみる人権問題~ ・こんなときどうする!?―異文化理解への旅― ・How are you? ~かかわらないともったいない~ ・学校に行きたい!~貧困と世界の子どもたち~ ・キュウブンノイチ~満腹と空腹~ ・肌色って何色?~人種のるつぼ、アメリカの差別問題~ ・MAJONORITY ~What is a world gap?~ ・外国語って英語だけ?~新潟で学ぶ多文化・多言語社会~ ・オリンピックからの挑戦状~異文化を学び違いを知ろう~ ・「日本の中の世界」を知ろう!~多文化共生のために~ ・私たちの普通って世界共通? ・地球温暖化って、いいこと?よくないこと? ・ごみってホントにいらないもの? ・水から見える世界 ・あたりまえ ・あなたのメガネはどんな眼鏡? |
◆平成29年度(2017年度) 19種◆ |
・想像を超えた世界 ~民族の魅力を探ろう~ ・さべつってなんだろう~日本人てキレイ好き?~ ・7億9600万人 ・自己満足は世界のめいわく ~援助の落とし穴~ ・普通って何だろう~ありのままの自分で生きるなら~ ・知ってる?アジア!~日本を支えるアジア~ ・世界の学校十人十色〜未来へつながる私たちの学び〜 ・WORLD ENGLISHES〜英語って1つだけ?~ ・KONNICHI“輪”〜あいさつってなんだろう〜 ・世界の食文化を学んでおもてなし ・やさしい日本語で多文化共生 ・平和について考えよう ・無人島に行くことになっちゃった!? ・お米と地球~お米の向こうに何が見える?~ ・不透明な水問題~みずから考えよう~ ・The Happiness Ranking~幸せのみつけ方~ ・わたしのごはん あなたのごはん ・わかり合うための秘密道具って? ・あなたの眼鏡は何色? |
◆平成30年度(2018年度) 17種◆ |
・世界の紛争をのぞいてみると ~私たちとつながるカンボジア~ ・想像を超えた世界~民族の魅力を探ろう~ ・私のおやつを作る人 ・世界の果てまでイッテ食う ~食から見る異文化理解~ ・水ってどこでもきれいなの?~水から考える環境問題~ ・普通って何だろう?~ありのままの自分で生きるなら~普通って何だろう?~ありのままの自分で生きるなら~ ・RA・SHI・SA~ありのままでIをさけべ~ ・君の英語、私の英語、みんな違ってみんないい ・サイレントマジョリティー~その考えは誰の?~ ・衝撃!世界の食文化~普通のごはんって何だろう~ ・それって本当にあたりまえ?~世界から見た日本~ ・お米から考えよう~世界の食料事情とこれからの私たち~ ・N tube ~動画を通して見る世界~ ・貿易ゲーム~世界の格差について考えよう~ ・あなたのその服黄色信号?! ・あなたの眼鏡はどんなフレーム?~見つめよう!世界の文化、人々、自分の見方~ ・心のおさらDANDAN広げよう!心のピース繋げて広げてみんなでPEACE |
◆令和元年度(2019年度) 14種◆ |
・無知な私たち ~難民から学ぶ理不尽な世界~ ・ファストファッション ~服から見てみる不平等~ ・学校、今日、行く? ~誰にも奪われてはいけない子どもたちの教育~ ・僕の考え、君の考え。それってもしかして「偏見」? ・水ってどこでもきれいなの?~水から学ぶ環境問題~ ・みんなで守ろうCHI・KYU・ U!~多様な生物とともに生きていくために ・ラチとは~あなたならどうする~ ・ひとりひとりの幸せ~幸せは歩いてこない、だから歩いていくんだね~ ・やさしい日本語で多文化共生 ・ハラルフードってなあに?~トンカツやとんこつラーメンが食べられない!?~ ・水と私たち〜世界が抱える水のひみつ〜 ・あなたのメガネはどんな色?〜のぞいてみよう!世界の文化、自分の気持ち〜 ・お残しは許しまへんでっ!~学校給食から見える世界~ ・世界のおいしい食べ方 |
◆令和2年度(2020年度) 11種◆ |
・うまい食事、まずい環境 ・ちがいのちがい
・教育を受けられるって当たり前!?〜コロナによってより悪化した世界の不平等〜
・コロナから見る差別~差別を知ったこれからの私~
・みんなで守ろう地球!~多様な動物とともに、いきていくために~
・セカイをかんがえる会。
・V.E.G ~世界に通ずる新しい食文化~
・あなたの眼鏡は何色?~多様な世界を見渡してみよう~
・性別の多様性について考えよう
・日本と世界のジェンダーギャップ
・たくさん売れるバナナで貧しい暮らし!?
◆令和3年度(2021年度)11種◆ |
・おにぎり一つを大切に~救えるはずの命を失わないために~
・Whose lives matter?-そこに愛はあるんか‐
・学校に通えない子どものヒミツ
・みんなちがってみんないい~虹色の明日へ~
・「違う」って楽しい!?
・「普通の生活」ってなんだろう?~子どもの貧困を通して考える世界の現実~
・NO MORE フードロス~世界のしょくりょう問題について考えてみた~
・その1000円で何を買う?~ほしいものが手に入らない子どもたち~
・守るべきは「だれ」の暮らしか
・人種差別とたたかうスポーツ
・日本のなかの外国:エスニックタウン探訪
・たくさん売れるバナナで貧しい暮らし!?
・あなたは“大丈夫”?
◆令和4年度(2022年度)12種◆ | |
・世界の「食」のふしぎ発見!~私と君の「当たり前」~
・ラブとピースは君の中~隣人にやさしくあるために~
・労働に見合わない報酬~私は嬉しい・誰かは苦しい?~
・地球の限界~いつもどおりはいつまであるの?~
・子どもが安心して生きられる社会って?~子どもの権利条約を手がかりにして考える~
・ファッションとSDGs~エコを目指してクローゼットの中を見てみよう~
・らしさって何?~日常にひそむ無意識の差別~
・世界遺産はだれのもの?
・映画と多様性
・教室からつながる世界~私たちの身近にあるモノはどこから来るの?~
・郷土料理からSDGsを考えよう!~私のふるさと自慢は持続可能か?~
・あなたの好きな食べ物はどこから来たの?